プレスリリース

株式会社クリアコード > プレスリリース > RubyKaigi 2025をシルバースポンサーとして支援し、4月16日に須藤功平が登壇

RubyKaigi 2025をシルバースポンサーとして支援し、4月16日に須藤功平が登壇

2025年4月14日

株式会社クリアコード

株式会社クリアコード(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:須藤 功平)は、2025年4月16日(水)~18日(金)に開催される「RubyKaigi 2025」において、シルバースポンサーとして本イベントを支援します。あわせて、代表取締役 須藤功平が、4月16日(水)に「Goodbye fat gem 2025」と題して登壇することをお知らせします。

講演の概要

1981年生まれ。大学在学中よりフリーソフトウェアの開発に携わり、2004年にRubyのコミッターに就任。2006年に株式会社クリアコードを設立、2008年より現職。

2016年からはApache Arrowの開発にも参加し、2017年にはコミッターおよびプロジェクト管理委員会メンバーに就任。2022年には1年間、同委員会のchairを務めました。 また、Apache Arrowも活用してRuby用のデータ処理ツールを提供するプロジェクト「Red Data Tools」を主導しています。

参考:https://magazine.rubyist.net/articles/0053/0053-Hotlinks.html

RubyKaigi 2025

RubyKaigi 2025は、愛媛県松山市で開催される国内最大規模のRubyの国際カンファレンスです。期間中は、関連のイベントなども多く開催され世界中のRubyistたちが交流を深める場となっています。クリアコードは、2009年の日本Ruby会議2009からRubyKaigiをスポンサーしています。

クリアコードについて

クリアコードは、2006年7月にフリーソフトウェア開発者を中心に設立したソフトウェア開発会社です。

Mozilla FirefoxおよびThunderbirdのカスタマイズやプラグイン開発、Fluentd/Apache Arrow/Groonga/組み込みシステム向け日本語入力ソフトウェアなど多岐にわたるソフトウェアの開発やソースコードレベルでの技術支援を行っています。

クリアコードでは、フリーソフトウェアとビジネスの両立を理念とし、フリーソフトウェアの推進のため様々な活動にも取り組んでいます。

Ruby用のデータ処理ツールを提供するプロジェクト『Red Data Tools』

日本生まれで、世界中に利用者のいるオブジェクト指向スクリプト言語Ruby用のデータ処理ツールを提供するプロジェクトです。 各種ツールの開発のほか、毎週のライブオンライン開発イベントや、新規参加者のサポートもしています。オンライン開発の様子はYouTubeで配信しているので未参加の人も視聴することができます。

当リリースに関するお問合せ先

参考URL