ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > 2015年6月6日(土)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催予定

2015年6月6日(土)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催予定

要約:6月6日(土)に学生向けリーダブルコード勉強会を開催する予定なので、興味のある学生の人はイベントページから応募してください。興味のありそうな学生を知っている人は教えてあげてください。締め切りは6月1日(月)です。

去年も開催した学生向けリーダブルコード勉強会を今年も開催します。(去年は参加者多数につき2回開催しました。1回目の開催レポート2回目の開催レポート。)今年も勉強会の講演者・トレーナーをリーダブルコードの解説を書いた須藤が務めます。

リーダブルコードはとても内容が評価されている本です。リーダブルコードが発売されたのは3年前ですが、今でも新しく読む人が増えています。例えば、2014年のジュンク堂書店池袋本店でのコンピュータ書売上冊数ランキングで1位1になったり、Amazonのクラウドエンジニアが選ぶ技術書35選でも一番最初に紹介されていたりします。学生のうちからこの本に書かれていることを理解し、実践していると、今後、プログラミングをする上で大きな力になるでしょう。

内容

内容は去年と同じくリーダブルコードの解説に書いていることの体験です。解説では、本文に書いているリーダブルコードを書くための方法をどうやって実践するか、その方法を説明しています。つまり、学生がリーダブルコードに書いていることを単なる知識ではなく、実際に自分の技術や考え方として身につけるきっかけとなる内容です。

リーダブルコードを書くには読む人の視点を持っていることが重要です。リーダブルかどうかは読む人の視点での基準だからです。読む人の視点を持たずに書いているうちは、単に「想像して」リーダブルだろうコードを書いているだけです。読む人の視点を持っていれば、「事実に裏付けされた」リーダブルコードを書けます。

しかし、学生で読む人の視点を持っている人は少ないです。仕事では複数の人が同じソフトウェアを開発することが多く、また、リリースしたあとに継続して開発を続けることも多いので、コードを読む機会が増え、読む人の視点が身につきやすいです。一方、学生は自分ひとりで開発し、作って動かして研究成果が得られたらコードに触れることはない、というケースがほとんどです。そうすると、自分が書いたにしろ他の人が書いたにしろ、コードを読む機会がほとんどなく、読む人の視点を身につけることができません。

今回の勉強会ではこの「読む人の視点」の体験を重視します。具体的には次の流れで勉強会を進めることで、「読む人の視点」を体験します。

  1. 参加者全員にこの勉強会で開発するプログラムの仕様を伝える。

    • 参加者全員が同じプログラムを開発する。
    • プログラムの難易度は簡単なものにする2
  2. 参加者全員が一定時間で各自プログラムを開発する。

    • 一定時間経過後、みんな途中まで開発を進めている状態にする。
  3. 参加者同士で開発しているプログラムを交換し、交換したプログラムを元に開発を継続する。

    • 開発を継続するためには交換したプログラム(= 他の人が書いたコード)を理解する必要がある。
      • 複数人での共同開発や作って終わりではない開発の疑似体験となり、コードを読む機会となる。これで「読む人の視点」を体験する。
      • 自分が書いたコードよりもリーダブルに書いているコードを見つけることを重視してもらう。ダメなところ探しに終始してグチグチ言っていたら勉強会が終わっていた、となったら失敗。
  4. 実際に開発をし、「読む人の視点」を体験してみて感じたことをまとめ、整理する

    • 「面白かった」、「難しかった」だけで終わらせず、「なぜ難しかったか」など理由まで落としこむ。理由まで落としこめれば、今回だけの体験で終わらず自分に身についた今後も活かせる財産になるはず。

「コードを読む」というと「コードレビュー」というイメージが根強いので、どうしても「悪いところはないか?」という視点で読んでしまいがちです。そうではなく、「コードから学ぶ」という視点で読めるようになると、コードの理解も速くなりますし、読んでいる人の成長スピードもあがります。日々新しい技術が生まれ、学ぶことが増えている昨今、コードから学べるようになると重宝されることでしょう。

参加する学生の人には「読む人の視点」、もっと言うと「悪いところはないか?」ではなく「コードから学ぶ」という「読む人の視点」を身につけ、コードを読み、よい書き方を身につけ、それを自分が書くコードにも活かす、という習慣を体験してもらいたいです。

メンター

去年はメンターとして企業で活躍中のトップエンジニアが学生をサポートしました。具体的には、クックパッドのまきもとさん、楽天の川原さん、DeNAのたなべさん、クリアコードの結城さん沖元さんがサポートしました。学生でなくてもサポートして欲しいですよね。

今年は去年よりもたくさんのトップエンジニアが学生をサポートする予定です3。現在スポンサーになることが決定している企業は次の通りです。調整中の企業もあるのでまだ増える見込みです。

これらの企業からトップエンジニアがメンターとして参加し、学生さんをサポートしてくれます。例えば、クラウドワークスからはCTOの大場さんがメンターとして参加します。他にもメンターが決まったら随時イベントページに載るはずです。

まとめ

6月6日(土)に開催する学生向けリーダブルコード勉強会を紹介しました。リーダブルなコードを書くために大事な「読む人の視点をもつこと」を体験できる勉強会です。興味のある学生の人はイベントページから応募してください。興味のありそうな学生を知っている人はこの勉強会を教えてあげてください。あるいは、成長させたい学生を知っている人はこの勉強会への参加を勧めてください。

なお、締め切りは6月1日(月)です。

  1. 2012年、2013年も1位なので、3年連続1位。しかも、2014年はその前の年より売れたみたいです。

  2. 難しいプログラムを開発するためのテクニックを学ぶことが目的ではない。

  3. たぶん。