Groonga(7)
OSS on Azure 非公式コミュニティ #5 『Azure Database』勉強会:MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索 - Azure DatabaseでMroonga・PGroongaを使いたいですよね!? #AzureDB
品川のマイクロソフトさんのオフィスに行ったのはRubyHiroba 2013以来な気がする須藤です。
LaravelでPostgreSQLとPGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法
はじめに
※この記事は、Laravelを使った開発の経験がある人を対象としています。Laravelの基本的な使い方自体の説明は含まれていませんので、ご注意下さい。
redmine.tokyo第12回勉強会:GroongaでRedmineを高速全文検索 #redmineT
須藤です。開発しているRedmineのプラグインはWiki Change NotifierとJournal Change Notifierです。
Groonga Meatup 2017:Groonga族2016 #groonga
2017年2月9日(年に一度の肉の日!)にGroonga Meatup 2017が開催されました。ここでGroongaとMroongaとPGroongaの2016一年間での進化の様子を紹介しました。最近のGroonga・Mroonga・PGroongaの情報をざっと把握できるのでご活用ください。
Ruby on RailsでGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法
Ruby on RailsでMySQL・PostgreSQL・SQLite3とGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法
PGConf.ASIA 2016:PGroonga – PostgreSQLを全言語対応高速全文検索プラットフォームに! #pgconfasia
2016年12月1日から12月3日にかけて開催されたPostgreSQLの国際カンファレンスPGConf.ASIA 2016でPGroongaというPostgreSQLの全文検索モジュールの話をしました。
Groongaでのmrubyの組み込み方:ビルド周り
全文検索エンジンGroongaはmrubyを組み込んでいます。理由は、速度はそれほど必要ではなく込み入った処理をCではなくRubyで書けると開発が捗るからです。
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索3:MroongaとPGroongaの導入方法例 #mypgft
2016年9月29日(肉の日!)に「MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索3」というイベントを開催しました。その名の通りMySQLとPostgreSQLでの日本語全文検索についての話題を扱うイベントです。今回もDMM.comラボさんに会場を提供してもらいました。