Groonga(8)
MariaDBコミュニティイベント in Tokyo:Mroonga 2016 - 高速日本語全文検索 for MariaDB
2016年7月21日に「MariaDBコミュニティイベント in Tokyo」というイベントが開催されました。発表中でも随時参加者から質問があがり質疑応答が始まるという、日本のイベントではあまり見られない活発なイベントでした。
MariaDB コミュニティイベント in Tokyo開催のおしらせ
2016年7月21日(木)の午後に「MariaDB コミュニティイベント in Tokyo」というイベントが開催されます。MariaDBの開発に関わっている人(エヴァンジェリストの人)が来日しており、その人からMraiaDBの最新情報を説明してもらったり、その人に質問したりできます。他にもAll AboutがどのようにMariaDBを使っているかという話(たぶん)や、MariaDBにバンドルされているMroonga(全文検索用プラグイン)・Spider(シャーディング用プラグイン)の最新情報の話もあります。MroongaとSpiderはそれぞれ開発している人が話をするので突っ込んだ質問をすることもできます。この機会をぜひ活かしてください。
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索2:初心者向けMroonga・PGroonga情報 #mypgft
6月9日に「MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索2」というイベントを開催しました。今回もDMM.comラボさんに会場を提供してもらいました。当日のツイートはMySQLとPostgreSQLと日本語全文検索2 - Togetterまとめにまとまっています。
東京Ruby会議11での発表「アプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み」とOSS Gateワークショップ2016-05-28 #tkrk11 #oss_gate
5月28日に開催された東京Ruby会議11で「アプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み」と題して、アプリケーションにRubyを組み込む実装について話しました。
pglogicalとPGroongaを使ったレプリケーション対応の高速日本語全文検索可能なPostgreSQLクラスターの作り方
PostgreSQLは標準機能ではインデックスを使った日本語全文検索機能がありません。PostgreSQLでインデックスを使った高速な日本語全文検索を実現する拡張機能にはPGroonga(ぴーじーるんが)があります。しかし、PGroongaはPostgreSQL標準のレプリケーション機能を使えません。これは、PostgreSQLが拡張機能で追加したインデックスのレプリケーションをサポートしていないからです。
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索:MySQL・PostgreSQLでGroonga(Mroonga・PGroonga)を使って日本語全文検索 #mypgft
年に一度の肉の日、2月9日に「MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索」というイベントを開催しました。次の2つのことについて紹介するイベントです。
「nginx実践入門」出版記念!執筆者らが語る nginx Tech Talks:ngx_http_groonga - 全文検索nginx
2月8日に開催された「nginx実践入門」出版記念!執筆者らが語る nginx Tech TalksのLT枠が1つ余っていたので「ngx_http_groonga - 全文検索nginx」と題してGroongaでのnginx利用事例を紹介しました。