Ruby(2)
RubyKaigi 2024 2日目にコード懇親会を開催するよ! #rubykaigi #codeparty
RubyKaigi 2024の2日目の夜に開催されるコード懇親会のお手伝いをする須藤です。
今日の10:00から参加登録できるので、「コードで懇親?楽しそう!」と思うRubyKaigi 2024参加者は登録してね。
利用しているgemと互換性のあるRubyのバージョンを調べる方法
はじめに
パッケージにRubyおよび必要なgemがバンドルされている場合、メジャーアップグレードにともない、バンドルされているRubyの処理系のバージョンも更新されていることがあります。
パッケージにバンドルされているgemのみ使用している場合には問題になりませんが、追加で必要なgemをインストールしている場合には、採用しているgemが新しいパッケージにバンドルされている処理系で動作するのかを知りたいことがあります。
今回は利用しているgemと互換性のあるRubyのバージョンを事前に調べる方法を紹介します。
Apt 1.6で導入されたJSONフックを活用する方法
はじめに
Aptには1.6からJSON-RPCを利用してフック処理を後付けで動かす仕組みがあります。 ここで利用されるJSONフックはプロトコルの仕様がドキュメント化されており、最新バージョンは0.2となっています。
今回は、このJSONフックプロトコルを利用して、事前にバグレポートがあがっているパッケージを知るためのアイデアを紹介します。
RubyKaigi 2023 - Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs #rubykaigi
事前情報:RubyKaigi 2023 - Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs #rubykaigi
RubyKaigi 2023でRuby + ADBC - A single API between Ruby and DBsというADBCの話をする須藤です。RubyKaigi 2023での私の話をより理解できるようになるために簡単に内容を紹介します。2023-04-27に開催されたSMSさん主催のRubyKaigi 2023 予習イベント ~推しトーク紹介~でもちょっと紹介しました。
なお、クリアコードはシルバースポンサーとしてRubyKaigi 2023を応援しています。
研鑽Rubyプログラミング
Rubyコミッターの須藤です。
2023年4月に「すでにRubyをよく知っている」人向けの書籍研鑽Rubyプログラミングが出版されました。私はRubyをよく知っているので読む資格があるはず!
RubyKaigi2022でRuby3とFluentdの講演をしてきました #rubykaigi2022
2022年9月8〜10日に開催されたRubyKaigi 2022に講演者として参加してきました。
この記事では、カンファレンスに参加して印象に残った講演や出来事について書きます。
RubyKaigi 2022 after event for Fast data processing with Ruby and Apache Arrow #rubykaigi
この記事は9月22日にYouTube Liveで放送した RubyKaigi 2022 after event for Fast data processing with Ruby and Apache Arrow のまとめです。
Apache ArrowのPMC chairである須藤が話し手、たなべさんを聞き手として、Apache Arrowに関する質問に回答をするという趣向の放送でした。
RubyKaigi 2022に現地参加してきました! #rubykaigi
9月の8, 9, 10日に三重で開催されたRubyKaigi 2022に現地参加してきた福田です。
今回初めて現地参加をして、Rubyってカッコ良い!面白そう!と感銘を受けました。
本記事では、RubyKaigiに参加して感じたことを紹介します。