Ruby(5)

名古屋Ruby会議03:Apache ArrowのRubyバインディング(4) #nagoyark03

前回はなぜApache ArrowのバインディングをGObject Introspectionで作るとよさそうかについて説明しました。今回からはGObject Introspectionを使ったバインディングの作り方について説明します。実際に動くバインディングはkou/arrow-glibにあります。

もっと読む

名古屋Ruby会議03:Apache ArrowのRubyバインディング(3) #nagoyark03

前回はなぜApache ArrowのRubyバインディングがあるとよさそうかについて説明しました。今回はなぜApache ArrowのRubyバインディングをGObject Introspectionで作るとよさそうかについて説明します。

もっと読む

名古屋Ruby会議03:Apache ArrowのRubyバインディング(2) #nagoyark03

前回はApache Arrowについて説明しました。今回はなぜApache ArrowのRubyバインディングがあるとよさそうか説明します。ちなみに、「Apache ArrowのRubyバインディング」とは「Apache ArrowをRubyから使えるようにするライブラリー」のことです。「バインディング」については興味がある人はRubyKaigi 2016:How to create bindings 2016が参考になるはずです。

もっと読む

名古屋Ruby会議03:Apache ArrowのRubyバインディング(1) #nagoyark03

2017年2月11日に名古屋Ruby会議03が開催されます。そこで「Apache ArrowのRubyバインディングをGObject Introspectionで」という話をする予定です。

もっと読む

mrubyの例外のバックトレースの実装

2015年の12月に改良されるまで、mrubyの例外のバックトレースは壊れていることがありました。どういうときに壊れるかというと、たとえばrescueの中でメソッドを呼ぶと壊れました。

もっと読む

Ruby on RailsでMySQL・PostgreSQL・SQLite3とGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法

MySQL・PostgreSQL・SQLite3の標準機能では日本語テキストの全文検索に難があります。MySQL・PostgreSQLに高速・高機能な日本語全文検索機能を追加するMroongaPGroongaというプラグインがあります。これらを導入することによりSQLで高速・高機能な日本語全文検索機能を実現できます。詳細は以下を参照してください。

もっと読む

Ruby 2.4の新機能:rb_gc_adjust_memory_usage() - バインディングとGCの関係を改善するAPI

(おそらく)2016年のクリスマスにRuby 2.4.0がリリースされます。Ruby 2.4.0で導入されるrb_gc_adjust_memory_usage()というAPIについて紹介します。

もっと読む

RubyKaigi2016: Ruby Reference Manual 2016 Autumn #rubykaigi

2016年9月8日から10日にかけて開催されたRubyKaigi 2016で「Rubyリファレンスマニュアル(るりま)に関わる人を増やしたい!」という話をしました。

もっと読む

RubyKaigi 2016:How to create bindings 2016 #rubykaigi

2016年9月8日から10日にかけて開催されたRubyKaigi 2016で「バインディング開発者を増やしたい!」という話をしました。

もっと読む

RubyKaigi 2016にスポンサーとして参加 #rubykaigi #oss_gate

予告通り、2016年9月8日から10日まで3日間開催されたRubyKaigi 2016にスポンサーとして参加しました。今年はブースを出せるということだったのでブースを出しました。(スピーカーとしての参加についてはHow to create bindings 2016を参照してください。)

もっと読む