ククログ(17)
メールフィルタープラグインであるmilterをPythonで簡単実装! - milterを動かしてみよう編
前回と前々回の記事では、milter managerというメールフィルタを管理するための自由ソフトウェアを、GObject Introspectionに対応させてバインディングを生成することについて紹介しました。
milter managerは従来からRubyでmilterを作るためのライブラリーを提供してきましたが、今回のGObject Introspection対応によって、Pythonでmilterを作るためのライブラリーも提供するようになりました。
今回は、milter managerの機能を使ってPythonで書いてみます。 また、書いたmilterを実際に動かす方法も紹介します。
GObject Introspectionによるバインディングの(ほぼ)自動生成
前回、Mesonを使ってGObject Introspection対応のビルドシステムを構築する方法の記事で、Mesonを使ってGObject Introspection対応のビルドシステムを構築する基本的な方法を、milter managerというメールフィルタを管理するための自由ソフトウェアを事例に説明しました。
GObject Introspectionに対応することで、RubyやPythonなどのバインディングを(ほぼ)自動で生成できます。 milter managerは、これによって生成したPythonバインディングを利用することで、Pythonでmilterを作るためのライブラリーを提供できるようになりました。
今回は、GObject Introspectionによるバインディングの生成と利用について紹介します。
世界最大の日本語音声コーパスと音声認識モデルをリリースしました
昨年から レアゾン・ホールディングスさん の音声処理研究のお手伝いをしていました。 本日、無事にローンチ(一般公開)できたので、 今回のプロジェクトについて書きます。
SupabaseでマネージドなPGroongaを使える!
PGroongaはPostgreSQLで高速に全文検索するための拡張ですが、 Amazon RDS や Azure Database for PostgreSQL などのマネージドなPostgreSQLでは使えませんでしたが 2022-12-16 からSupabase がPGroongaをサポートしました。
これによって、マネージドなPGroongaを使うことができます!
Fluentd v1.15.2 と v1.15.3 のリリースについて
2022年のApache ArrowのPMC chairの成果
2022年のApache ArrowのPMC chairだった須藤です。役割を終え、PMC chairが変わったので私のPMC chairの成果をまとめます。
私がApache ArrowのPMC chairになった経緯やPMC chairってなに?そもそもPMCってなに?などは代表取締役の須藤がApache ArrowのPMC chairに就任を参照してください。
Firefox ESR 102に更新して特定のWebサイトが証明書のエラーで接続できなくなった場合への対処方法
はじめに
Firefox ESR 102 1 がリリースされてしばらく経過し、組織内のブラウザをESR 91からESR 102へと移行済みのところも増えてきました。 そのなかで、特定のWebサイトに関して、ESR 91まではアクセスできていたのにESR 102ではアクセスできなくなったというお問い合わせをいただくことがあります。
今回は、Firefox ESR 102にアップグレードすることで特定のWebサイトに接続できなくなるケースへの対応について解説します。
-
ESRはExtended Support Releaseの略で、延長サポート版のFirefoxのこと。記事執筆時点の最新版はESR 102.5.0。 ↩
FlexConfirmMail(Thunderbird版)の推奨設定
結城です。
当社のメール誤送信対策製品「FlexConfirmMail」のThunderbirdアドオン版は、契約顧客からのご要望に応えるための改修を重ねてきた経緯もあって、多数の設定項目があります。 そのため、尻込みして使うことをためらったり、有効な設定の仕方が分からずあまり妥当でない設定の仕方をしてしまったりするケースがあるようです。
当社では自社内においても、ThunderbirdとFlexConfirmMailの組み合わせでの使用を推奨しています。 この記事では、これらの導入手順と当社の自社内向けの推奨設定1について解説します。
※2024年9月時点の設定項目に合わせて更新しました。
-
Thunderbird 128およびFlexConfirmMail バージョン4.2.3時点での物(2024/09更新)。 ↩
YoctoのWestonをターゲットとしたFcitx5ベースの仮想キーボードの開発
近年、組み込みLinux(Yocto)でのウインドウシステムとしてWayland/Westonが採用される事例が増えていますが、同環境上で使用できるインプットメソッドや、それと連携して動作する仮想キーボードは無いか?というお問い合わせを頂くことが増えました。
これを受けて、クリアコードではサイバートラスト様と共同でFcitx5をベースとした仮想キーボードを開発しましたので、ご紹介致します。
Firefoxのメタインストーラーをカスタマイズ・更新する方法
はじめに
クリアコードでは、Firefoxサポートサービスの一環として、お客さまからの要望に基づいてカスタマイズしたFirefox(メタインストーラー)の提供もしています。 その際、Firefoxをお客様自身でもカスタマイズもしくは更新できるように、メタインストーラーの生成ツールもあわせて提供しています。
Firefox ESRのマイナーバージョンアップの際には、更新方法に関するお問い合わせをいただくこともあるので、 今回はメタインストーラーの作成キットを用いたカスタマイズ・更新する方法を説明します。